2020年12月27日(日)は、横浜市内に外出しました。
中国由来の新型コロナの影響で、いろいろな施設が閉館となり、行先も限られています。
ラーメン博物館に行ったよ
最初に、新横浜にあるラーメン博物館に行きました。
浅草にあった「来々軒」のイメージ模型です。ラーメンブームの元祖ともいうべきでしょう。
開店は、明治43年で本当に昔なんですね。
ラーメン屋台のイメージ模型です。今は支店が全国にあるような有名店でもこのような屋台から発祥した店もあります。右は明星チャルメラおじさんの模型、昭和30年~40年代の実際にCM等で使用したものだとか。
いろいろなラーメン店のお皿です。いろいろなデザインがありますね。
左は、ベビースターラーメンの2016年賞品です。右はエースコックの1963年子豚マスコットです。
ラーメン博物館でこれまで発売したオリジナル拉麺です。ソフトバンクのお父さん犬のラーメンもありました。
昭和30年代の日本をコンセプトにした館内です。戦後の激動期・経済成長期の時代ですので何でもあり感がありますね。怪しさが全開です。
企画により復活させた来々軒の「らうめん」を注文しました。
麺が細く、スープは醤油系のあっさり味で、焼豚が素材そのものの深い味を出していました。
売店にも日本全国の変わったラーメンが発売していました。
エイリアンラーメンはどんな味だろうか?
中華街にも行ったよ
関内にある中華街に行ってみました。人は多いですが、通行人が全てマスク姿なのが例年と異なります。
関帝廟です。三国志に出てくる英雄の関羽将軍を祭ったものです。中国にも多くあります。
黄金色の肉まんです。記念撮影しました。このお店で食べた肉まんは小ぶりですが、肉汁がジューシーでとても美味しかったです。
土産にかった月餅とアーモンドクッキーです。月餅の餡がおいしかったです。
ごま団子かと思ったら、ごま菓子でした。ゴマが全面についているクッキーみたいな味でした。
ウーロン茶もお土産に買いました。香り豊かで濃い味でとってもおいしいお茶です。大満足の一日でした。

主に、スポーツ記事を担当。
コメント